本日より、2020年度のアンコール補習授業校がスタートしました!!
ですが、現在カンボジアでは、コロナウイルスの影響で、政府より学校再開の許可が出ていないので、当校もオンラインを用いて、始業式と授業を行いました。
まだ慣れていないオンライン授業ですが、幼稚部も小学部も頑張って授業に励んでおりました!!
直接会えなくても、こうやってみんなの笑顔が見れただけでもホッとしますね!!
しばらくは、オンラインの授業を楽しんで頑張りましょう!!!
保護者 Iより
2020年4月19日日曜日
2020年2月15日土曜日
海外子女教育振興財団様から、援助
8月に催行された、当校の10周年記念企画のポイペト社会科見学ですが、この度、公益財団法人・海外子女教育振興財団様から「優れた教育活動等事案」として援助をいただける事になりました。
援助額は経費の50%が上限となりますが、審査で金額が決定します。
援助対象となる事案とは、
・グローバル人材育成に関する事案
・国際理解、地域理解教育につながる事案
・地域連携を促進する教育活動
・地域の特性を生かした独特の学校行事
・・・
等の条件があります。
当校が選ばれた事は大変嬉しく、これからも運営を継続していく上での、励みになります。
社会科見学の様子は、こちらです。
社会科見学先とさせていただいた、
スミトロニクス・マニュファクチュアリング・カンボジア様。
事前学習と見学当日と2回に渡りお時間を使っていただき、大変お世話になりました。
期待以上の充実した2日間となりました。
国境食堂HARU様でも、貴重なご経験のお話と、美味しい昼食のご用意もしていただき、大変お世話になりました。
皆さまのご好意、ご協力に感謝致します。
アンコール補習授業校は、2019年度より政府援助認定校となりました。
上記の他にも教材整備事業で予算が頂けたり(今年度は図書を購入)、それとは別に推薦図書の寄贈をうけたりと、今までより更に教育環境を充実させる事ができました。
4月からは新年度・新学年が始まります。
アンコール補習授業校では新規入学者を募集しております。シェムリアップにお住いのご家庭、駐在予定のご家庭の方など、お気軽にご連絡ください。
保護者:K
2020年2月4日火曜日
2020年1月14日火曜日
2019年度 新年会 書初め編
2019年度 新年会 おもち編
あけましておめでとうございます。
カンボジアのお正月は4月ですが、アンコール補習授業校は日本のお正月に合わせ新年会をしました。
まずは、お餅つき~!!
子供達、掛け声もかけながら頑張って餅をつきました!
餅がのびて、おいしそ~~ですね。
それから、お餅をひとつずつまるめます。
保護者の持ち寄ったお料理も並び、お餅も完了!
みんなで、いただきます!!
この後に、小学部は書初めをし幼稚部はお正月遊びをました。
つづく・・・。 保護者:S
カンボジアのお正月は4月ですが、アンコール補習授業校は日本のお正月に合わせ新年会をしました。
まずは、お餅つき~!!
子供達、掛け声もかけながら頑張って餅をつきました!
餅がのびて、おいしそ~~ですね。
それから、お餅をひとつずつまるめます。
保護者の持ち寄ったお料理も並び、お餅も完了!
みんなで、いただきます!!
この後に、小学部は書初めをし幼稚部はお正月遊びをました。
つづく・・・。 保護者:S
2019年12月17日火曜日
2019年度 2学期終業式
8月から12月までの長い2学期が終了となりました。
社会科見学、授業参観、盆踊り・・・とイベントも多かったかと思います。
先生からあゆみ(通知表)をもらいます。
何が書いてあるのか気になる子供達。
ひとりひとりに先生からのコメントも頂きました。
年明けから学校が再開されます。
冬休みの宿題などもしっかりして、また元気に会いましょう!
保護者:S
社会科見学、授業参観、盆踊り・・・とイベントも多かったかと思います。
校長からのお話もしっかり聞いている子供達 |
先生からあゆみ(通知表)をもらいます。
何が書いてあるのか気になる子供達。
ひとりひとりに先生からのコメントも頂きました。
校歌や朝の会で歌った歌をみんなで歌います。 |
皆勤賞3名、おめでとう!!
*おまけ*
幼稚部はたこ糸を使ったサンタクロースを製作しました。
2本のたこ糸を交互に引っ張るとサンタクロースが上ったり
下がったりします。とってもかわいく出来ました!
|
冬休みの宿題などもしっかりして、また元気に会いましょう!
保護者:S
2019年12月9日月曜日
クリスマスデコレーション製作
12月に入り、クリスマスの季節になりました。
カンボジアでもホテルやお店、普段通っているインターナショナルスクールでも
クリスマスイベントや飾りなど目にする機会が増えてきました。
小学部は3時間目の合同学習でクリスマスデコレーションを製作しました。
木の額縁に、絵を描いたりリボンやシール、松ぼっくりなどを工夫して飾りました。
高学年は、より細かな部分やこだわりがあり時間内には完成できない様でした。
出来なかった部分は、各家庭で製作します!
幼稚部もクリスマスリースを製作しました。
まるで売り物の様なクオリティー!限りある飾りを子供達で分け合いできました。
いつも、先生方の創始工夫に感謝致します!
保護者:S
2019年11月4日月曜日
シェムリアップ盆踊り 2019
今年度も、カンボジア日本会シェムリアップ支部の盆踊りに参加しました。
当日に向けて、定例会で子供達のステージ発表や屋台出店など話し合いを重ねてきました。
当日は、雨も降りましたが子供達は元気いっぱい!!そのうち雨も止みました。
当日に向けて、定例会で子供達のステージ発表や屋台出店など話し合いを重ねてきました。
当日は、雨も降りましたが子供達は元気いっぱい!!そのうち雨も止みました。
幼稚部の発表、ひとりづつ自己紹介もしっかりできました。 |
パプリカダンス!とっても可愛かったです。 |
2019年10月14日月曜日
授業参観&合同音楽授業
授業参観がありました。各教室では保護者が子供の授業の様子を見守りました。
それぞれの教室で、子供達が一生懸命に日本語を学んでいる姿が見れました。
幼稚部:カードを使って絵や字を見て発音する。 |
1年生:数の読み方 4年生:音読 5,6年生:漢字と音読、意味調べ |
その日の3時間目は、合同の音楽の授業がありました。
アンコール補習授業校校歌作曲者の千葉先生と松岡先生が、
日本からお越しくださいました。
子供達の歌声は弾み、教室が割れんばかりの元気な声で校歌を歌いました。
校歌を歌う前の導入遊びも、とても盛り上がりました。
千葉先生、松岡先生ご指導いただきありがとうございました。
アンコール補習校校歌を大切に受け継いでいきたいと思います。
保護者:S
登録:
投稿 (Atom)