2010年12月19日日曜日

2学期終業式&クリスマス会

今日で2学期の授業は終わりです。
終業式を行うため3時間目を終えた後、全員で集合します。
初めに校長先生からのお話があり、2学期をみんなで振り返り、
多くの行事に参加し、そこから学んだ事をもう一度確かめました。


その後、各クラスの先生からのコメントと通信簿が渡され、
2学期皆勤者の発表がありました。さすがにちょっと緊張する瞬間です。



そして今学期、朝の会で歌った歌を順に歌い終業式を滞りなく終えました。



ではみんなのお楽しみのクリスマス会です!!!

幼稚部の鈴とカスタネットを使った合唱「どんぐりころころ」と
「犬のおまわりさん」の発表では、かわいいおまわりさん達に、
見ている生徒や保護者から笑顔が溢れました。

その後は、それぞれがとっておきの個人芸を披露!
みんな色々と特技があるんですね。興味津々。



お腹を空かせた幼稚部がそわそわし始めたので、ダンスの前に、
保護者が持ち寄ったクリスマス・ランチタイムに変更!
クリスマスケーキを振舞う際には行列が・・・!
もうお腹一杯って言ってなかった!?



最後は「なわとび軍団」による、嵐の「嵐」のリズムに乗って
縄跳びを取り入れたダンス!&体育で習った「ラブレボリュー
ション」の全員でのダンス!


軽快なメロディーとメリハリの効いたダンスに一同真剣に見入りました。笑



常夏の国、カンボジアでのアツいクリスマス会を親子で思いっきり楽しみました。

末筆となりましたが、幼稚部でお世話になっていた先生が
1月頭に日本へ帰国、今日が最後の授業となりました。
生徒だけではなく、保護者も本当にお世話になりました。
この場をお借りしてあらためてお礼を申し上げたいと思います。
有難うございました。

児童・生徒からは盆踊り大会で合唱した「ありがとう」の歌を
先生へ心を込めてプレゼント。
涙をこらえながら歌う生徒の姿もあり、とても感動的でした。

またいつの日かみんなの成長した姿を、是非見に来てくださいね!

(保護者 T

2010年12月12日日曜日

ホワイトボードと生徒作品

校舎1階にあるホワイトボードは、どこにでもある普通のホワイトボードです。
この場所でみんなが朝の会をするので、児童、生徒も保護者も先生も、
みんなが必ず見る場所になっています。
ここには、いつも児童、生徒達の作品が飾ってあります。

夏の思い出:「うみ」は幼稚部の作品です。
海のいきものも上手に描けているでしょう!?






コスモス:これも幼稚部の作品です。


先月の「盆踊り大会の絵と感想文」は小学部生徒の作品です。


そして秋らしくみのむし達です。みんなでたくさん作りました。
みんなニコニコ笑顔で楽しそう。
子供たちが思い思いに描いた「みのむし」の顔が、とっても個性的で暖かくて、
観ているだけでうれしくなります。
ええ??これを見て「アイスクリーム?」って言ったのは誰ですか!?





季節の移ろいに合わせて、このホワイトボードも色とりどりに変わって
いきます。
先生、いつも丁寧に飾りつけして下さり、本当にありがとうございます。
この小さなホワイトボードが私たちに季節を感じさせてくれる大切な場所に
なっています。
今日はどんな作品が展示されているのかな?と学校に入って挨拶を終えると
最初にホワイトボードに向かう自分がいます。

来週も楽しみにしています!!

(保護者 T

2010年11月28日日曜日

朝の会

毎日曜日の午前08:45から朝の会が始まります。
交代制で二人の日直さんが前にでて、「これから、朝の会を始めます!」
で整列します。
「前へ習え」「右向け右」の日本語での整列も、この補習授業校で
初めて体験した子供たちでしたが、すっかり上手にできるようになりました。

出欠確認は幼稚部からです。
大きな声でお返事できるかな?



学んだ事を皆の前で少しでも披露する機会を設けようという先生たちの
計らいにより、毎週朝、5分ほどですが、クラスでの発表を行っています。
今日は、1年生の番です。教科書の「ずぅっと、ずっと、だいすきだよ」を
交代に朗読します。1名欠席の生徒の代わりを担任の先生が務めます。
皆大きな声で読めましたね!



そして、皆の楽しみな朝の歌です。日本では当たり前の唱歌や童謡なども
ここの環境ではほとんど聞いたり歌ったりする事がありません。
4月は「桜」、5月は「鯉のぼり」など季節や行事に合わせた歌を
歌ってきました。
今日は「世界中のこどもたちが」から漫画日本昔話でお馴染みの
「にんげんっていいな」になりました。
初めて聞く歌に、皆真剣に耳を傾けます。
が、歌詞の「おしり」に反応して楽しそうに笑う幼稚部君たち。
ちゃんと歌うんだよ~



先生からのお知らせや注意事項などの伝達があり、授業スタートです。
「カランカランカラン」鐘が鳴りました。
みんな、それぞれの授業の場所へ散り散りになっていきます。


授業の前の15分。
整列。挨拶。
運動座りをして人の話を聞く。
皆で合唱する。

日本では当たり前の学校での風景。
日本語だけでなく、色々な事を含めて学んで欲しいと言う保護者と教師の
願いがこの朝の会には込められています。

さぁ今日も楽しく勉強しましょう!!
(保護者 A

2010年11月21日日曜日

3時間目 体育(ダンス)

今日の3時間目は体育です。が、常勤の先生がお休みの為
臨時の先生による「表現とリズムの運動」という名目で
ダンスレッスンとなりました。



曲は先日の盆踊り大会で大人気だった
ダンス「モーニング娘。のラブレボリューション」!
おぉ~っ!と喜ぶ生徒達の士気は、見る見る揚がります!

出だしは好調!?みんなノリノリです!


お、お父さん!素晴らしいダンスです~



「決め!のポーズは手を高く上げてバキューンだよ!」の声に合わせて、バキューン!
みんな、様になっています。かっこいいよ~


サビです!
超超超、いいカンジ♪超超超超 いいカンジ~♪


40分みっちりのダンスレッスンで先生も生徒も、そして保護者も!?
汗びっしょり・・・。疲れたけど、リズムに乗って踊るのは楽しいね。
最後はしっかりご挨拶。ありがとうございました!


1219日のクリスマス会では保護者の前でお披露目予定。それまでに習得できるかな!?
みんな、がんばろう!

(保護者 A

2010年11月6日土曜日

盆踊り2010

今日は待ちに待った盆踊り!

本日の晴れ舞台、子供たちはかくし芸大会にて「合唱」を。
保護者は屋台出店で「おにぎり」を。
それぞれに練習&準備をしてきました。
しっかり成果を発揮できるかな!?

12:30集合でカンボジア人日本人混合の食事班は、笑いあり、
お喋りありの楽しい雰囲気の中でおにぎり作成に取り掛かります!
保護者F氏の奥様(カンボジア人)からは
「日本人っておにぎり作るのに一回一回分量を計るのねえ・・・」
とのコメントを頂き、一同爆笑。
今日だけです・・・、うちでは目分量です(笑

ふりかけと炊き込みご飯の2種類を目標100個づつ!がんばるぞ~


15:00そろそろ会場に向かいます。おにぎりも準備OK
子供たちは浴衣や甚平に着替えて、すでに気分は盆踊り会場に飛んでいます。

浴衣を着たらおめかしも忘れずにね。


会場入りしたらまずはリハーサルに参加します。
順番を待つことができない子供たちは、櫓の周りを走り廻って
既にお疲れモード!?
ぱらぱらと雨が降ってきたけど、大丈夫かな?
リハーサルの順番待ちをしながら舞台裏から覗き見・・・

わぁ~すごい!と興味津々。



屋台の準備もできました。
飾りは幼稚部の手形もみじ。



17:00開演、と同時に幼稚部の子供たちは何故か揃って
「アンパンマン」のパンを購入。

僕のもあんこが入ってるよ~


各屋台出店者からのアピールタイム!子供たちで揃って「おにぎり~」を連呼!

インパクトあったかな!?


17:50いよいよ子供たちの発表の時間です。
本人たちより、見ている保護者の方がどきどきかも・・・。

元気に大きな声で「もみじ」と、


気持ちを込めて「ありがとう」を歌えたね。



最後はご挨拶。
ピアノの音に合わせてしっかり挨拶できました。
よく頑張ったね!




おにぎり屋台も出だし好調!最初の1時間で20個以上が売れました。
20:00の終了時には、無事に完売です!やった~

すっかり年に1度のビッグ・イベントとして、子供たちの中にも
定着し始めた盆踊り。
合唱は初めてでしたが、上出来だったと思います(親ばか・・・?)
保護者も朝から「おにぎり」作りまくりました。
とっても疲れた一日でしたが、また思い出深い一日が増えました。
(保護者A



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

音楽の授業は2週間に1度しかないため、盆踊りのために4月から
選曲をして、準備をすすめてきました。
担任の先生方とも相談して、今年は初の合唱に挑戦することになり、
「もみじ」と「ありがとう(若松歓作詞作曲)」の2曲になりました。

練習の時から「もみじ」は歌詞がなかなか覚えられず、どうなることか
不安でしたが、子供たちは大きな声で歌いきることができました。
「ありがとう」では、今まで大きく元気な声で歌うことしかしてこな
かった子供たちですが、この日はとても美しい歌声を響かせてくれました。
お母さん、お父さん、また一緒に勉強しているお友達、先生たちに
「ありがとう」と伝えたい、という気持ちがそうさせたんだと思います。

学年の開きもある、たった9人のクラスですが、
同じ曲を同じ思いで歌って一つになる、またお互いの声を聴いて、
お互いを思いやる気持ちを持つ、そんな暖かい子供たちと楽しい
音楽の時間を作っていけたらと思っています。
(教師U
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010年10月31日日曜日

運営委員の仕事、委員会会議

10月も今日が最後、明日からはもう11月ですね。
今日は風も涼しく、シェムリアップでも秋を感じさせて
くれましたね。

さて、本日は子供たちの話題ではなく、補習校での保護者の
活動を見てみましょう。

子供たちが授業中に親たちは、会計、備品などに分かれて、
学校の裏で地道に仕事をしております。会計帳簿をつけ
出納管理、備品台帳をつくり、備品管理などなど。



そのほか、こんな会議も毎月行っております。
これは、運営委員会で、校長、副校長、教務、会計、
総務担当で様々な議題を話し合っております。
といっても特別な人だけが行なうのではありません。
少人数の学校ですので、各保護者が何かしらの役割を
持って学校の運営に関わっております。



今回は勿論、今度の土曜日(116日)の日本人会主催の
盆踊りでついても話し合いました。アンコール補習授業校は、
盆踊り大会に子供たちが合唱で出場するだけでなく、保護者
一同がおにぎりの屋台を出店いたします。
是非、食べに来て下さい。


そのため、料理班(女性陣)、設営班(男性陣)それぞれの
役割分担や、料理場所、ご飯の炊く量や各人の割り振り、
さらには当日の店番の時間割まで決めました。




先生も一生懸命子供たちの小道具を作ってくれました。 
幼稚部の子供の手形を使って作った紅葉です。
紅葉の歌と同じ様に色様々でかわいいでしょ。
先生ありがとうございます。



どんな盆踊り大会になるか、今度の土曜日が楽しみですね。
(保護者 F

2010年10月26日火曜日

オープンスクールのお知らせ

******オープン・スクールのお知らせ*********

この度下記日程にてオープン・スクールを実施致しますのでご案内致します。

日時;2010117日(日) 午前845分~午前1130
場所;アンコール補習授業校校舎 (小さな美術スクール建物内)
クラス;幼稚部、小学部(1年、2年、4年生)

ご注意;今回は参観のみとなります。体験入学をご希望の方は別途お問い合わせください。

お子様がいらっしゃる方もいらっしゃらない方も、日系子女の学ぶ学校に興味をお持ちの方でしたらどなたでも、参観にお越し下さい!

当日は学校説明なども随時対応致しますので、担当の者にお気軽にお申し付け下さい。

授業時間割
08:45~09:00 朝の会
09:00~09:40 1時間目
09:50~10:30 2時間目(終了後幼稚部帰宅)
10:40~11:20 3時間目(音楽;小学部のみ)
11:20~11:30 清掃後全員帰宅


場所のご案内;
ワット・ダムナック寺院裏手 サインボードを目印にしてください。

問い合わせ先;アンコール補習授業校 angkorjschool@gmail.com
(校長;松本清嗣 012-530-605、広報;富山さと子 012-996-190)

2010年10月24日日曜日

音楽の授業

今日の小学部の3時間目は音楽でした。

次回の日本人会主催の盆踊り大会で合唱する歌を授業で練習しました。
「ありがとう」という題名の歌です。

最初、子供たちは確かに元気いっぱい歌っていましたが、何だか変な感じです。

2曲ほど続けて歌った後、先生が静かに聞きました。
「この歌はいつ歌いますか?」 「盆踊り大会!!」
「そうですね。じゃあ、ありがとうは誰に言いますか?」
「???」質問の意味が分からないのか、答えが続きません。

先生から「例えば、お母さんに言うよね?」と答えを促すと、質問の意味が分かったのか
「お父さん!」「友達!」等と答えが飛び出します。
「そうだよね。じゃあ、“ありがとう”って言うとき、どんな風に言うの?
大声で叫びながら言う?優しく気持ちを込めて言う?」
子供達はハッと気付かされたような顔をしていました。

その後、もう一度歌うと・・・
さっきはがなりたてるように大声で歌っていた歌声が、急に優しい歌声に早変わり・・・
気持ちを歌詞に乗せて、感情を込めて歌う事が大切なんだとみんな分かったようです。
みんな誰の事を思いながら歌っていたのかな?


あと2週間、本番が楽しみになってきました。

歌だけではありません。舞台の上では礼もきちっとしなければ!!


みんなの晴れの舞台が成功しますように。
(保護者T)



2010年10月3日日曜日

体育の授業

今日の小学部の3時間目は体育でした。

体育の日が近いと言うことで、みんなでミニ運動会をする事になりました!


まずはウォーミングアップ!3人一組になり、人間振り子です。


先生から「真ん中にいる人が力を抜いて!」のアドバイス。
頭では分かるんだけど、後ろに倒れるのはこわいよぉ

そして紅白2チームに分かれて競いあいました。
列になって後ろの人のひざを持ってケンケンで跳ねる「ムカデ競争」や


2人一組で板にボールを乗せて落とさないように走る「ボール運びレース」! 

競技を重ねる毎に声援が飛び交って、熱気を帯びてきました!!

最後は風船割りリレー


自分でふくらませて風船を割らないと次の人に交代できません。
怖くて割れなかったり、焦って風船が飛んでいったりであわてる生徒たち。

結果は紅チームの勝ちでした!!バンザーイ、バンザーイ!!


必死な形相でがんばっていたみんなに拍手!!ミニが付いたあっ
という間の運動会でしたが、みんなとっても楽しんでいました 
(保護者T



少ない人数と時間で小さなスペースで行うミニ運動会。
体ほぐしの運動を中心にバランス、力、そしてチームワークと
それぞれの要素を取り込んだ5つの種目で競技しました。

ミニではあったけれど、運動会の醍醐味でもあるチーム内で
協力し、チーム対抗で競い合う楽しみや真剣さは、子どもたち
一人ひとりが感じとれたようで非常に白熱した40分間となりました
なによりも最終結果の<3-2>が全てを物語っているでしょう??

そして、やはり風船は最後の最後まで子どもたちに(遊び道具
として?)大人気。これからの体育の授業でも(もちろん運動
道具として!)使っていこうと思います。
(教師:W