今日の3時間目は、小学部の発表会です。
生活科 「大きくなったよ僕わたし」自分の名前の意味と自分の成長
音楽科 音楽劇「泣いた赤おに」
まず最初に、自分の名前の由来や意味、幼児だった頃の様子などを発表します。
次の順番の子供が写真を持って横に居てくれるからか、発表者は皆、大きな声で堂々と
自分について話すことができました!
「赤ちゃんの頃は泣いてばかりで、みんなを困らせていたそうです。」
「昼に寝て、夜は起きて一人で遊んでいたそうです。」
などなど、親にとっては「あるある!」な発表が多く、保護者同士で顔を見合わせて
笑い合ってしまいました。
「僕の名前は、発展していくカンボジアをしっかりと見るように、と付けられました。」
の発表には、見学している保護者・教師から「おぉ~すごく良い名前だね~」と感嘆の声!
この発表を通して、子供たちがそれぞれに、ちょっと誇れる自分を見つけることができたのではないかと思います。
そして続いては、音楽劇「泣いた赤おに」の発表です。
ナレーターと演技者に分かれ、歌を歌うところは全員で!など細かな役割分担があります。
幼稚部の子供たちが、興味津々で小学部のお兄ちゃんお姉ちゃんを見つめていますよ。
さぁ、頑張れ!
赤おに役と青おに役はかつらまで用意して、本格的です!
長い台詞もしっかり覚えていて、なかなかの演技力でした。
最後は青おにが傷心旅行に出かける・・・ハズでしたが、アドリブにて、ちょっと
浮かれ気味に、投げキッス付きで旅立って行きました(笑)
幼稚部の子供たちからも拍手喝采!大成功でしたね!
(保護者A)
2012年3月25日日曜日
お店やさんごっこ
お店やさんごっこ
今日で三学期の授業がおしまいです。
幼稚部では、三学期に入ってから「お店やさん」を開くために
毎週少しずつ、準備してきました。
今日はその集大成、お客さん(お父さんやお母さん)を呼んで
「お店やさんごっこ」をしました。
お客さんには、手作りのお金が渡されます。
さあ、かわいいお店やさんへレッツゴー♪

こちらは、男の子組の「くるまやさん」。
バスやトラック…いろんな車があるけど、なになに?一台3千万ドル?
すごい高級車揃いです!

お隣は小さい子組みの「くだものやさん」。
エプロンをして「いらっしゃいませ~」とお客さんに声をかけます。
お皿に載った、りんごやバナナやぶどう。
おいしそうでしょ?

お次は「ケーキやさん」です。
見て下さい、この美味しそうなケーキの数々!
チョコレートケーキにムースにいちごショート…

かわいいケーキは大人気の模様♪
何を買おうか迷っちゃうね。
授業中に先生と作ったものもあれば、家でお母さんと一緒に
あれこれ話しながら、家にあるものを利用して作ったものもあります。
親と子が一緒に協力して楽しめる、思い出深いイベントとなりました。
(保護者Y)
今日で三学期の授業がおしまいです。
幼稚部では、三学期に入ってから「お店やさん」を開くために
毎週少しずつ、準備してきました。
今日はその集大成、お客さん(お父さんやお母さん)を呼んで
「お店やさんごっこ」をしました。
お客さんには、手作りのお金が渡されます。
さあ、かわいいお店やさんへレッツゴー♪

こちらは、男の子組の「くるまやさん」。
バスやトラック…いろんな車があるけど、なになに?一台3千万ドル?
すごい高級車揃いです!

お隣は小さい子組みの「くだものやさん」。
エプロンをして「いらっしゃいませ~」とお客さんに声をかけます。
お皿に載った、りんごやバナナやぶどう。
おいしそうでしょ?

お次は「ケーキやさん」です。
見て下さい、この美味しそうなケーキの数々!
チョコレートケーキにムースにいちごショート…

かわいいケーキは大人気の模様♪
何を買おうか迷っちゃうね。
授業中に先生と作ったものもあれば、家でお母さんと一緒に
あれこれ話しながら、家にあるものを利用して作ったものもあります。
親と子が一緒に協力して楽しめる、思い出深いイベントとなりました。
(保護者Y)
2012年3月11日日曜日
2012年度 行事日程(予定)
1学期(日付は確定)
4月
22日 2012年度入学式・1学期始業式
5月
19日 アンコール日本人会との定例協議会
27日 社会科見学(ローユーユーにて陶芸体験学習)
6月
24日 1学期終業式&七夕お楽しみ会(そうめん流し&発表会)
2学期 (日付は予定)
8月
12日 2学期始業式
9月
23日 前期テスト
11月
17日 アンコール日本人会盆踊り大会
12月
2日 日本語能力試験受験日
23日 2学期終業式
3学期 (日付は予定)
1月
6日 3学期始業式・書き初め&新年会
12日 アンコール日本人会餅つき大会
2月
24日 後期テスト
3月
17日 アンコール補習授業校 第5回総会
24日 3学期終業・修了式 (発表会)
(31日 洪水予備日)
4月
22日 2012年度入学式・1学期始業式
5月
19日 アンコール日本人会との定例協議会
27日 社会科見学(ローユーユーにて陶芸体験学習)
6月
24日 1学期終業式&七夕お楽しみ会(そうめん流し&発表会)
2学期 (日付は予定)
8月
12日 2学期始業式
9月
23日 前期テスト
11月
17日 アンコール日本人会盆踊り大会
12月
2日 日本語能力試験受験日
23日 2学期終業式
3学期 (日付は予定)
1月
6日 3学期始業式・書き初め&新年会
12日 アンコール日本人会餅つき大会
2月
24日 後期テスト
3月
17日 アンコール補習授業校 第5回総会
24日 3学期終業・修了式 (発表会)
(31日 洪水予備日)
2012年3月4日日曜日
ひなまつり
3月3日はひな祭り。幼稚部では、2回に渡ってひな人形制作をしました。
まずは、紙皿と千代紙を使って、体部分を作ります。
そのあとは、自分で描いたお顔を貼り付けて・・・
完成~!
カンボジアでは、ひな祭りはありません。
この季節、日本ではあちこちで見かけるひな人形。
当然、ひな人形を初めて見る子供達もいます。
初めてのひな人形、みんなの目にはどう映ったかな?
3月4日、ひな壇にお手製のひな人形を飾って
さあ、一日遅れのひな祭りです!
灯りをつけましょぼんぼりに~♪
覚えたての歌を歌って、みんなでお祝いをします。
この日のおやつはひなあられ。
美味しくて楽しい、ひな祭りだったね!
(保護者Y)
まずは、紙皿と千代紙を使って、体部分を作ります。
そのあとは、自分で描いたお顔を貼り付けて・・・
完成~!
カンボジアでは、ひな祭りはありません。
この季節、日本ではあちこちで見かけるひな人形。
当然、ひな人形を初めて見る子供達もいます。
初めてのひな人形、みんなの目にはどう映ったかな?
3月4日、ひな壇にお手製のひな人形を飾って
さあ、一日遅れのひな祭りです!
灯りをつけましょぼんぼりに~♪
覚えたての歌を歌って、みんなでお祝いをします。
この日のおやつはひなあられ。
美味しくて楽しい、ひな祭りだったね!
(保護者Y)
登録:
投稿 (Atom)