2015年12月8日火曜日

盆踊り大会★打ち上げ

前回のブログ記事でご紹介しました『盆踊り大会』。
大人も子どもも大満足、団結力が一層強まった時間となりました。

それではみんなで慰労会を・・・ということで、生徒・教員・保護者など
関係者で打ち上げを行いました~。

私は少し遅れて行ったのですが・・・
盛況すぎてちょっとひるみました 笑
みんなフリーダムにおしゃべりしたり、食べたり・・・楽しそうです。

途中で保護者の方から当日の写真や動画を見せていただきました。
楽しい思い出がよみがえる
自分たちが踊る姿が出てきて、子どもたちもノリノリになっていました。
君たちの笑顔があるからがんばれる
子どもたちの元気な声が聞こえる空間って幸せじゃないですか?

私たちは在外日本人として、純粋に子どもたち同士が仲良く共に学べる
環境を作っていきたいと思っています。
ときどきこういうおたのしみの時間でさらなる絆を深めるっていいですよね。
規模がそれほど大きくないのが逆にいいのかもしれません。

子どもも大人もおつかれさまでした
最後の校長のあいさつ「来年も楽しい盆踊り大会にしましょう!」、そうです
よね、難しい言葉は必要ありません。
子どもたちが「楽しい!」と思える時間、大人たちも一緒に笑える時間、
来年もみんなで一緒に作りたいですね。

皆さん、おつかれさまでした!


【総務 M・H】

2015年11月25日水曜日

ついにやってきました盆踊り当日

11月15日(日)幼稚部も小学部もダンス発表をするために
ずっと練習してきた日本人会主催の盆踊り大会の当日を
迎えました。

保護者はたこ焼き屋台の出店もあり、朝からみんな準備で
ばたばたでした。

午前中に補習校の通常授業を終えて、午後からは各自
持ち場を担当するために会場に集合です。

会場のワットボー小学校
お母さん手作りの衣装が勇ましいですね
幼稚部はニンニンジャーのダンスを披露することになっていたのですが、
なんとこの衣装は裁縫上手なママさんの手作り衣装なんですよ。
愛情こもってます★

色々な屋台が出店される中、補習校からはたこ焼き屋台を。
(昨年度まではずっとカレーでした)
抜群のチームプレーでしたよ
ちょうど入り口のところに出店できたのでにおいにつられてたくさんの
お客さんに来ていただくことができました★
たこ焼きを焼くのは今回が初めてというお父さんお母さんたちも、どんどん
腕を上げていました。楽しかったですね。

そして日も暮れてきてからは補習校の発表です。
まずは幼稚部のニンニンジャーから。
かわゆい・・・
みんな忍者になりきって踊っていますねえ。
小さい子が一生懸命、楽しそうに踊っている姿をみるとウルウルして
しまいます・・・。
大きな舞台でよくがんばりました!

そして次は小学部&保護者有志による「がむしゃら行進曲&ソーラン節」
親の方がはりきってたり・・・笑

この日のために補習校の授業中、授業の後もみんなで集まって練習を
重ねてきました。
なかなか学校関係者以外のところでこのように練習の成果を発表する
機会がないので、年に1回の舞台はみんなも緊張しながらも誇らしく
できたのではないかと思います。

子どもたちだけではなく、教師、保護者も協力して取り組み、心地よい
達成感の下で終了することができました。

今年もまた幼稚部、小学部、そして学校の運営委員の絆が深まった
1日だったと思います。

みなさん、おつかれさまでした。
こどもたち、本当によくがんばったと思います★

【総務 M・H】


2015年11月2日月曜日

興味津々!理科の野外実験

先日は、理科の授業で野外実験をしました。
野外は暑そうですね。。。


実験内容は『虫眼鏡を使って光を集めよう!』です。

色々な葉っぱを集めました。光を集め燃えやすいのは枯葉でした。
水分が少ない葉程、燃えやすいです。
どれがよく燃えるかな
また、紙にペンで黒い丸を書いた物にも光を集めてみました。



異なるもので、火の燃え方が違ったり自分たちの身近な
物で、火がおこせる事も知りました。(眼鏡やガラス)
虫眼鏡をかざしています


大人の私も心の中で『ほーほー。』と思い、思わずペンをはしらせました。

学ぶ楽しさ、知る楽しさを子供達は蓄積しています!
みんなの興味を引く内容を常に考えてくれる先生です


先生、興味ある実験やご指導をして頂きありがとうございました!

【保護者K.S】

2015年10月26日月曜日

盆踊り大会、保護者もがんばります!

来月の盆踊り大会の発表に向けて子どもたちの練習している模様は
ブログでもお伝えしておりますが、保護者も毎年頑張っていることが
あります。
それは屋台出店。
これまではカレーが定番メニューだったのですが、今年からはコンセプト
を変えて、校長先生の出身県の名物を出そうということになりました。

今年の校長先生は『大阪出身』。
大阪といえば、やっぱり「たこ焼き」ですよね?

ということで、来月にむけていざ試作、試食!

謎のコンビネーションを見せる関西人親子
(思わずツッコミを入れる関東人・笑)
大きなたこ焼き器で試作を始めたのですが、

・粉が硬い(1回目)
・鉄板を焼き切るのを忘れ焦げ付く
・あげくガスが切れる

というハプニングが連続し、結局予備のたこ焼き器で試作継続。
大阪出身のはずの校長がまさかの「たこ焼きをうまく回せない」というおまけの
ハプニング付きでした(笑

よくできました★
こちらでは水や卵などの分量を調整済みの粉で、外カリッ中トロッの
たこ焼きが完成しホッと一息です。

なかなかの出来ばえ
子どもたちも大喜びで試食タイム!
って、ちょっと待って!!親にも食べさせてください(笑

味に問題なし。よくできました★
作る手順としてはまだ改良の余地がありそうなので、次回の運営委員会で
しっかり詰めていこうということで解散となりました。


【アンコール日本人会主催 盆踊り大会】
2015年11月15日(日) @ワットボー小学校校庭(夕方ごろから)
日本人会会員以外の方は入場料1ドル
(詳しくはアンコール日本人会HPをご参照ください)


子どもたちに負けず、保護者もはりきっていきましょう!!


【総務 M・H】





2015年10月19日月曜日

★ニンニンジャー★

アンコール補習授業校では、朝の会をもうけ

その際に各学年または、幼稚部の発表があります。

そして、昨日の朝の会の発表は幼稚部でした。

発表内容は、踊り『ニンニンジャー』!
【来月の盆踊り大会で発表するんです】

皆の前で、立って堂々と踊るその姿に圧倒!!

とっても元気な動きと、真剣な目。なりきっています!

見ている小学部、講師、保護者みんな笑顔になりました。


この調子で、ゆけ!盆踊り大会!!

参上!ニンニンジャー幼稚部!!

【保護者 K・S】

2015年10月5日月曜日

授業参観

先日、2学期の授業参観がありました。
 
我が子の学校での様子を見れるチャンスに、母は
朝からソワソワ、ワクワク・・・。

 
家とは違う姿の我が子の授業風景。

先生の工夫が施されている授業。
 
今年1年生になったばかり、幼稚部より座る時間も
鉛筆を握る時間も長くなりました・・・。

 
しかしながら、熱心に授業に取り組んでいる姿勢が
感じられ安心しました。
 
【保護者S.K】

2015年10月1日木曜日

入園おめでとう★

緊張してるかな
今学期途中より新しい児童が入学されました。

新しいお友達に、補習校の皆はわくわく。
朝礼の時間に皆さんの前で自己紹介、そして担任となる先生から
入学おめでとうメダル(手作りです!)。

新しいお友達の前でちょっと緊張ぎみですが、授業に入るとすぐに
お友達とうちとけ楽しく授業をうけている姿をみて、子供って本当に
柔軟性があるな~と感心しました。


いつも子供たちに学びそして気づきを頂いてます。

【保護者 M・M】

2015年6月8日月曜日

朝の発表【時計の時間・心の時間】

アンコール補習授業校は朝の会で始まります。

そのとき学年ごとに発表の順番が回ってくるようになっています。

今回は高学年の発表をご紹介します。

国語の教科書にある、「時計の時間、心の時間」
補習校ができたころは幼稚部だった子たち
大きくなりましたね
他の子に心の中で10秒数えてもらいます。
10秒と思ったところで「はい」といいますが、実際は8秒ほどでした。

みんなが心で感じる時間は人それぞれ違ったり、楽しいときほど時間が早く
過ぎるように思ったりする、これが「心の時間」。
でも誰にも等しくあるのが「時計の時間」なんですよ、ということを教えて
くれました。

当たり前に思っていることですが、大人でも思い当たることありますよね。
私は筋トレしているときの3分がとてつもなく長く感じますが、好きな歌を
歌っているときの3分はアッという間です(笑

それでも同じ3分。

みんなもこれをきっかけに時間の過ごし方を考えてくれたらいいなあと
思いました。

【補習校ブログ担当 M・H】

2015年5月25日月曜日

○○係り

ここ数週立て続けに運営委員会や臨時総会があり、ブログ更新が遅くなって
いました。
臨時総会では運営規則・細則、運営委員会規則の改正を行いました。

今日は保護者の方より記事が届きましたので、ご紹介したいと思います★




アンコール補習授業校では、朝の会などの準備を「係り」を決めて各児童が
担当して行っています。

朝の会で歌う歌詞用意係り
オルガン用意係り
朝の会の司会係り
出欠確認読み上げ係り
始業就業のベル係り
など、上級生と下級生がペアを組んで行います。
朝の会の司会
 
歌詞準備
                                                
 
オルガン準備

自分が忘れたり、さぼったりするとみんなに迷惑が掛かることを体感し、
責任をもって行動できるようになることが指導目的ですが、1年生の時に
ただお兄ちゃんお姉ちゃんにくっついていただけだった児童が、数年後
立派に「係り」を努めている姿を見ると、保護者としては感慨深く、
ウルウルしたりします。
 
みんなで成長していけるアンコール補習授業校、少ない人数でも元気に活動中です!
 
【保護者 S・N】

2015年5月11日月曜日

授業後にこんなことも・・・

昨日の日曜日は年に一回の備品整理の日でした。
補習校には教材をはじめ備品が結構たくさんあります。
その管理をするために年に一度、破損や紛失などがないか、備品の識別ラベルが
はがれていないかを調べたり、新しい備品にラベルを付けてリストに加えるという
作業を行います。

運営委員会の中には総務担当がいるのですが、この日は他の役職をしてくれている
保護者もできるだけ手伝うようにして予定を合わせています。
先日の始業式の時に新しく入学してくれた2人のお子さんのお母さん方も参加して
くれていました。

補習校では地元のインターナショナルスクールの教室を日曜の午前だけ貸して
もらっているので、備品が増えすぎると大家さんである学校にも迷惑をかけて
しまうんです。

教材などは常勤講師の先生でないとわからないものがほとんどですので、保護者が
子どもたちにお昼ご飯を食べさせたり別の用を済ませている間、先に教材を中心に
整理して下さっていました。

暑かった・・・みんな汗だくでした
作業開始から約2時間半、色々とあった備品もすっきりと片付きました。

こういう時間も実は保護者や先生たちとの親睦の場でもあるんですよね。
共同作業するって大事だなあと思いました。

日本人の数はまだまだ少ないシェムリアップですが、アットホームに
運営できるのは良い点です。
新しく入ってくれた保護者の2人が積極的に参加してくれたのもうれしい
1日でした。

先生方、保護者の皆さん、暑い中おつかれさまでした!


【総務・ブログ担当 M・H】

2015年5月5日火曜日

幼稚部「鯉のぼり作り」と小学部「読書の時間」

5月3日(日)
幼稚部では鯉のぼりの製作をしました!
ビニール袋を使った、軽くてふわふわのかわいい鯉のぼりたちです!

かわいくできたかな?
幼稚部では毎年日本の行事に合わせて様々な製作体験をしています。
色々な材料で様々な形・・・、先生方いつも模索・試作ありがとうございます!
 
 
 
 
今日の小学部3時間目はなにをしてるんでしょうか??
 
通常3時間目は理科・音楽・作文など、1・2時間目の国語・漢字以外の授業を
行っています。
本日は初の「読書の時間」。
先生が選んでくれた学校図書の中から、各自好きな本を選び授業時間内に
読みます。
 
先生が選んでくれた本、どんな本かな?
1年生は先生による読み聞かせ。みんな集中して食い入るように聞き入っていました。
時折質問が出たりして、日本語もしっかりと理解している様子です。
 
中高学年は各自でちょっと難しめの本を選んで眉間にしわを寄せながら読んだり、
絵本を選んで『懐かしいなあ・・・』と理解を深めながら楽しんだり、友達と同じ本の
ページを繰ってみたり、各自で「読書」を楽しんでいました。
 
補習校のほとんどの子どもは平日インターナショナルスクールに通っています。
普段英語で勉強していると、なかなか日本語の本を読む機会が得られない
ので、本の楽しさが少しでも伝わる時間になればと期待しています。
 
 
【保護者: S・N】
 

2015年4月27日月曜日

秘密の会議・・・じゃありません(笑

アンコール補習授業校の運営委員会は創立時から現在まで保護者主体で
運営されています。
校長、副校長、会計、総務などそれぞれの保護者が役割を担っています。

外国での子育て、日本語教育という共通事項があるからこそ、保護者同士で
自然と協力し、和気あいあいと活動をしていけるのだと思います。

学校運営だけではなく、子育てに関係する諸々の情報交換もできます。
そして何よりも、同じ土地で一緒に暮らしている仲間という意識を持てることが
心強い支えあいになっているのではないでしょうか。

日曜の朝、おなじみの風景
子どもたちが学習している間、保護者で時間のある人たちは学校の近くにある
ローカルカフェに集います。
この日は2015年度第1回運営委員会を控えていたのですが、事前に周知して
いた議題が膨大だったので、ちょっとここでまとめておきましょうという感じでした。

こうした集まりは日曜の朝のおなじみの風景です。
強制ではないですが、自然と集まるようになっています。
もちろんみんな子育て経験者なので、乳幼児を一緒に連れてきても気兼ねする
ようなこともありません。

単に学校の時間だけ、会議や行事だけで顔を合わせるというのではなく、こんな
風にして日常的に会うことでお互いを身近に感じられるようになっていくんですね。




今日は子どもたちではなく、保護者の皆さんの様子をリポートさせて頂きました。



【総務・ブログ担当 M・H】

2015年4月23日木曜日

2015年度 新学期【新しいお友達も増えました!】

4月19日、アンコール補習授業校の新学期が始まりました。
始業式の様子をレポートします。

新校長からのあいさつ
まずは今年度の校長から、「補習校が、皆さんのより良い勉学の場になるよう、
協力しあい頑張りましょう。」とのごあいさつ。

子どもたちも真剣な表情で聞いていました。

新しいお友達も2人入学
今年度から幼稚部に新しいお友達が二人加わりました。
この紹介の時は二人とも緊張でお母さんに甘えていましたが、授業が始まると
すぐに他のお友達となじんでいる様子でした。

最後にみんなで校歌斉唱。
元気いっぱいに歌っていました
アンコール補習授業校2015年度
幼稚部 7名
小学部 11名
常勤講師 6名
非常勤講師 5名

保護者主体による運営委員会の下で、周りの皆さんのご協力を得ながら
在住日系子女の教育に邁進致します。

私自身、自分の息子がこの学校でお世話になり、自宅学習では得ることの
できない日本語能力を身につけることができたと実感しています。
入学は随時受け付けておりますので、資料のご請求などは下記アドレスに
お問い合わせください。
angkorjschool@gmail.com (総務宛)



【総務・ブログ担当 M・H】

2015年2月24日火曜日

2015年新年会

今年も恒例新年会を楽しみました。今年のお雑煮は関西風で何事も丸くおさまるように、丸もち、輪切りの野菜でした。


 食事のあとはかるたや福笑いなどで元気いっぱい楽しみました。





こういうイベントや運営をいつも支えているご父兄の皆様、いつもご苦労様です。